タイ語の文法タイ語の文法入門(2)基礎的な文型を知ろう 前回の「タイ語の文法入門(1)タイ語の文法の特徴」のところでも少し書きましたが、タイ語の文法の基礎的なところを解説します。だいさん例外もたくさんあるんですが、まずは「基礎」という事でご理解お願いします。肯定文・疑問文・否定文まとめて表にする...2018.09.132018.11.05タイ語の文法
タイ語の文法タイ語の文法入門(2)動作動詞と状態動詞の違いを理解しておこう 今回は、初回の説明「タイ語の文法入門(1)基礎文型」から少し話が変わりますが、文法入門の「2」と言う事で、動詞の分類の説明をします。私たち日本人に一番馴染深い動詞の分類方法と言えば、英語の勉強で習う「be動詞に、自動詞と他動詞」になるかと思...2018.09.102018.09.11タイ語の文法
タイ語の文法タイ語文法入門(4)肯定文を使った名詞の修飾、進行形 今回は肯定文を使って「名詞の修飾、進行形」について見て行きます。肯定文の基礎タイ語の肯定文は「主語+動詞+目的語」という順番になります。英語や中国語と同じ語順ですが、残念ながら日本語とは異なります。例えば「私(男)は車を買う」という文はタイ...2018.09.082018.09.11タイ語の文法
タイ語の文法タイ語の文法入門(1)タイ語の文法の特徴 タイ語の文法を勉強していくにあたり、まずはタイ語の文法にはどんな特徴があるのかを簡単に見ていきましょう。タイ語は日本語のように「てにをは」もなく、活用もないので、単語を順番通りに並べるだけで正確な文章が完成します。ブルーっていうか「てにをは...2016.08.312018.11.05タイ語の文法